50th 911 白いGT3 997 Mk-2の醍醐味1>
50年の歴史を持つポルシェ911シリーズの流れで997の後期モデル 911 GT3 435HPの細かな日常を綴る個人ブログです。この他にもCarrera S 3,8 385HP GT-3 RS仕様 BLUE 3 6MT LH それから白いCarrera GTS 7速PDK LH 408HP の3台体制で997ライフを満喫させて頂いております。内容はそれほど濃くは御座いません。本格的なレース活動ですとか熱くスパルタンな走りに徹するような過激な環境でのGT3モデルの所有ではなく日常の街乗りストリートを足代わりに楽しむ程度の環境です。簡単な997カスタムモディファイの世界を色々な角度から適当に綴らせて頂きたいと思います。
100mmマクロで切り撮る 911 Carrera GTS 東伊豆界隈の景色
2016 09 01 NikonD3S /Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2
2016 09 01 木曜日
週に1度の定休日は近隣ドライブでした。
長期のお盆休みから1日だけ短い1週間が過ぎた事になります。
8月はあっという間に過ぎ去りもう気がつけば9月ではありませんか、
山にはトンボが飛び秋の空気感も少しでは御座いますが漂いました。
この日は東名小田厚経由で小田原西インターで下車。
箱根ターンパイク料金所の下あたりの場所です。
この場所から約1キロ弱の小田原漁港にて昼のランチでした。
昼の平日木曜日でしたが
小田原漁港の2階にある魚定食屋さんは大賑わい!
地元漁師さん達が利用する
地元大衆食堂風のお店なのですが、
何故か信じられないくらいに大行列なのでした。
この日は金目鯛定食1100円で
300 グラムくらいの金目鯛 魚の煮付けと
味噌汁にご飯のシンプルな組み合わせでした。
食べ終わる頃にはさらに行列は大渋滞で
約30人待ちくらいの列が出来ておりました。
小田原漁港〜石垣城〜
国道1号線からの箱根〜芦ノ湖フェリー乗り場、
芦ノ湖スカイラインと途中から乗り、
伊豆スカイライン経由で伊豆高原まで、
そこから赤沢日帰り温泉で湾岸線経由で、
伊東〜熱海〜小田厚東名経由で帰還でした。
赤沢温泉の入泉料が8月21日より価格改正で
1200円から大人1人1550円へと値上がりでした。
30%の値上がりは2人で軽く3000円オーバーではありませんか!
997 Carrera GTS
とりあえずは顔面だけ997 GT3 RS仕様です。
後ろはまだ GTSワイド標準バンパーのままです。
フロントリップスポイラーがGT-3 CUP用のロー仕様でしたから、
ただでさえ車高の低い997 GTSですと、
段差や入口でフロントリップスポイラー下を激ヒットでした。
それにしてもGT3 エアロは洗練されていて美しいフォルムです。
997後期のデザインの中で一番好きな造形美で御座います!
Toshifumi Kako
NikonD3S
Carl Zeiss Makro Planar
Single focus lens
T* 2/100 ZF.2 F2 ISO 200
Photo by Toshifumi Kako
Nikon D500
TAMRON
SP150-600mm
F/5-6,3 DI VC USD (Nikon用)
DX 225~900mm
Photo by Toshifumi Kako
内容来自 Toshifumi Kako
